top of page

「ゼミ生の1日」Kellogg留学日記

 こんにちは!芦澤ゼミ1期生の古瀬です。現在、交換留学でKellogg School of Management, Northwestern Universityに在学中です。アメリカ生活も折り返し地点に入り、残り約1ヶ月の滞在となりました。幼少期に住んでいたアメリカに再び来たことで、懐かしい思い出が蘇りつつ、大人として新しい学びもたくさん得られています。甘い甘〜いスイーツが恋しくて、すぐに平らげてしまいます!


 Kelloggはアメリカのイリノイ州にあるトップMBAプログラムの一つで、マーケティングのコトラー教授でも有名です。私は芦澤ゼミということもあり、Kelloggで人気の高い"New Venture Discovery"という授業を選択しました。このクラスは新規事業立ち上げのための社会課題の発見からビジネスモデルの構築まで、非常に実践的な10週間のプログラムです。1週目には、各自が関心のある社会課題を1人2つ、30秒でピッチし、投票で最も支持を集めた課題にチームで取り組む形式です。その後、4〜5人のグループが組まれ、選ばれた課題に対してビジネスモデルを作り上げていきます。

私のグループが取り組んでいるのは、50代以降のシニア層が再就職時に直面する課題です。多くのシニア層が経験豊富でスキルも高いにもかかわらず、評価されずに給与が下がるケースや、自分の希望に見合った仕事に就くのが難しい現状があります。グループメンバーの一人はコンサルティングファームでシニア層を臨時で雇用した経験があり、その際、週3日のペースで働けるポジションを提供できたことで、シニアの方にもワークライフバランスを保ちながら意義のある仕事ができたと喜ばれたそうです。このような実例をもとに、実際にどれだけの人がこの問題に直面しているかを検証するために、Kelloggの外に出てインタビューを行っています。コースの10週間を通して、1人につき25人のインタビューが目標とされています。


グループメンバーで作戦会議中

 私は交換留学生でアメリカに50代以上の知り合いがほとんどいないので、街中で出会った方々に積極的に声をかけ、インタビューをお願いしています。ビーチで出会ったRosemaryさんは快くインタビューに応じてくれ、その後ブランチにも一緒に行きました。授業のためのインタビューですが、人生の先輩方から直接お話を伺うことで、人生について深い学びを得られる貴重な経験となっています。


Rosemaryさんとのブランチ

 現在はプロトタイプの開発にチーム全員で取り組み、学期の終わりまでに実際に売り上げを立てることを目標にしています。毎日チームメンバーとともに奮闘しながら学んでいます。もちろん、オフの日には楽しみも満載で、ラテンボートパーティ、シカゴの街並みを巡るボートツアー、友人のバースデーパーティー、パンプキンカービングなど、アメリカの秋のイベントも大満喫しています。


TG! Kelloggでは毎週金曜日にTG(Thank God it's Friday) のイベントがあります!
シカゴの建築ボートツアー!寒すぎました。
友達のバースデーパーティー!
この後リスに食べられちゃいました。

Stay tuned in for more!!! See you all in the next update!

©慶應ビジネス・スクール芦澤美智子研究室 All Rights Reserved.

  • Twitter
bottom of page